さいきんのこと
- 六鹿 紬
- 2016年10月15日
- 読了時間: 2分
10月のはじめは夏のような気温だったのに、今ではすっかり肌寒い陽気が続いておりますね。
私はおととい見事に熱を出し、その翌日一日寝ていたおかげか、若干の喉の痛みを除いて今はすっかり元気になりました。
さいきんは暇さえあればYouTubeで奈良の鹿の映像や、ドリフのネタを見ています(笑)
アニメも溜め癖がひどく、自分のせいで一家の録画の容量が危機的状況にあります。
先日何を買うでもなく本屋に寄ってみると、来年の分のマイブックがもう発売されていました。

この本は毎年発売されているようで、書いてあるのは目次と365日の日付のみ。
日記として使ってもいいし、アイデアをメモしてもいいみたいなので、
使う人によってさまざまな用途ができる、おもしろい本です。
(あとがきを書くページもあり、筆者名も空欄になっていて自分の名前が書けたりする)
2015年は365日書き終わって1冊が完成し、
2016年の今年も毎晩寝る前に1日の日記をしたためています。
気まぐれなので絶対続かないと思っていたのに、案外続けられました。
本当はその日に浮かんだ創作のアイデアをメモするものとして買ったはずだったのですが、パソコンのメモ機能で十分だったので、いつのまにか日記帳と化していました。
熱を出した翌日は風邪薬が効いてぼーっとした状態が一日続き、ぐっすりと眠っていたのですが、読書も進みました。

ふだん電車の中でしか読書しないので、読むスピードが本当に遅いのですが、
やはり家で読むとスピードが倍上がりますね。
堀川アサコ先生の『ゆかし妖(あやか)し』を読み終えました。
すべての謎が紐解かれ、そういうことだったのかとなったため、続けて読み返したいと思います。
そして、その次に読む候補が2冊あり、どちらにするかとても迷っています。
(江戸川乱歩はなんとなく全作制覇してみたい。。)

「さいきんのこと」といいながらも本ばかりの話題になってしまいました。
8月の終わりごろ線画が完成した郷土玩具の絵ですが、今もまだ塗り途中です。
描き足せば描き足すほどなんだか足りない気がするを繰り返し、
10月中に終わるのかも怪しくなってきました。笑
10月のコミティア118ですが、家族の一人が主役の大事な日と重なったので、
次の2月のコミティア119で一般参加したいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
寒い日々が続きますが、お身体お気をつけてくださいね。

ツイッターに投稿したらくがき。
「シカせんべいの恨みはおそろシカ」の続きだったりする。。
留言