鎌倉にいってきた
- 六鹿 紬
- 2017年3月9日
- 読了時間: 3分
大学のゼミ旅行で鎌倉に行ってきました!(一泊二日)
人数は3,4年あわせて5人の少人数です。
当日16時に現地集合。
その夜懇親会があり、翌日10時解散で各自好きなところを回っていいとのこと。
ゼミに同性がいないので、しかたなく1人旅をすることに。(他も皆そうだったみたい)
少し不安でしたが、やってみると意外といけました。
最初に向かったのは長谷寺。宿から近かったので昨晩お風呂上りに目を付けたお寺です。

大きい荷物を江ノ電長谷駅のロッカーに預け、いざ出発。

無事に1つ目の目的地に着けて安心。
修学旅行生がたくさんいて懐かしくなりました。

入って最初に目に留まったのは日本庭園。金魚か鯉が泳いでいます。

これは鯉かな?

ロウバイ。

ボケ。長いことアホと間違えていたのですが、最近やっと覚えられました。

上っている途中、ふと右を向くとお地蔵さまが。

前に写真だけ見たことがあり、とても可愛いお地蔵さまだとずっと覚えていたのですが、まさか行ったお寺で会えるとは。とても嬉しかったです。


今日はお天気にも恵まれている。(午後に雪に降られる)

かきがら稲荷。
このあと、中で見上げるほど大きな黄金の観音様に圧倒されました。
隣にあった観音ミュージアムも入りました、とても面白かったです。
そして別ルートで帰ります。

さっきのお地蔵さんに似てるけど違うみたい。

誰かが上に乗せたんだ。

赤い鳥居の向こうは洞窟でした。途中から屈んで進む通路になるので、高身長の人は大変かも。

放生池を

のぞいてみると・・・

カメがいた。
2つ目の目的地は鎌倉宮。
鎌倉駅まで戻り、そこからバスで行けるみたいなので、行ってみました。

参拝を終えて獅子頭守(中サイズ)をお迎え。嬉しい。
先へ進もうと前を向いてみると、

リス!肉眼で見たのは初めてでしばらく観察してました。

そのとき、軽々と木登り。

落ちるよ~!と心配しても彼らにとっては余計なお世話です。
授与品のところまで降りてきてイタズラすると聞きました。


静かですてきな神社でした。
最後に向かったのは小町通り。(鎌倉駅の前)
小町通りと書かれた鳥居をくぐった先です。

和雑貨や手ぬぐいが売っていたり、食べ歩きなどできる楽しい通りでした。
途中で鏑木清方記念美術館に寄りました。

鏑木清方さんを知っているわけでもなかったのですが、見たことのある絵柄にすいよせられ、入館。

なんだかんだで40分くらいいた気がします。気に入った絵のポストカードを数枚購入し、退館。
小雪がちらついていました。
そのあと時間まで小町通りをぶらぶらし、故郷へ帰りました。

↑今回の旅でお迎えした郷土玩具たち。(ざるかぶり犬← →鎌倉宮の獅子頭中サイズ)
初めての鎌倉一人旅、ぐだぐだになってしまったので、次はちゃんと下調べをしてからリベンジ鎌倉したいと思いました。
そんな鎌倉旅行、創作のアイデアもわいた旅でした。
1か月ほど描いていた絵もボツのあらしで、今はストーリーの方を作っています。
自分はすべて内容を知っているわけだから、登場人物たちの持っている情報量の差を把握するのが???で、お話を作るのは大変だな…と痛感です。
ここまで見ていただき、ありがとうございました。

没1・睡蓮駒
Comments